6月21日(金)、3年生は社会見学に行きました。
ヒストリアながと
フジミツ工場
金子みすゞ記念館
くじら資料館
と、長門市を満喫しながら学び、楽しい1日を過ごしました。
「家族とまた行きたい。」「ここで働きたい。」「長門は見どころがいっぱい」
と、大喜びでおみやげ話をしてくれました。
6月21日(金)、3年生は社会見学に行きました。
ヒストリアながと
フジミツ工場
金子みすゞ記念館
くじら資料館
と、長門市を満喫しながら学び、楽しい1日を過ごしました。
「家族とまた行きたい。」「ここで働きたい。」「長門は見どころがいっぱい」
と、大喜びでおみやげ話をしてくれました。
6月20日(木)、4年生は社会見学に行きました。
萩・長門清掃工場「はなもゆ」での見学、
山口県児童センターで、プラネタリウム見学と児童公園での昼食休憩、
山口ふるさと伝承総合センターで大内塗体験、
と、長門市を出て萩市、山口市での体験や学びを満喫しました。
6月13日(木)、2年生が社会見学に行きました。
深川養鶏、長門警察署、長門市総合公園、長門市立図書館、長門郵便局・・・
長門のまちを満喫しました。
どの施設も温かく歓迎してくださり、思い出がたくさんできたようです。
お弁当を食べた後、講演で遊ぶ時間もたっぷりあり、元気に過ごしました。
おせわになった皆様ありがとうございました。
6月7日(金)
3年生の皆が学校の近くの一円サロンを訪問しました。
一円サロンは、地域の高齢者の方の施設で、
多くの地域の方が集まっておられました。
一緒に和やかな時間を過ごすことができました。
まずは、一緒に花の苗をプランターに植えました。
風船バレー、肩たたき、手遊び歌、リコーダーの発表・・・など。
たくさんのふれあいをし、「また来るね。」と元気な子どもたちの声が響きました。
皆様にも「子どもの声がするっていいね。」と喜んでいただきました。
コロナでいったん中止となった訪問が復活した日でもありました。
2学期もまた訪問する予定です。
6月5日(水)
人権擁護委員の方にお集まりいただき、「人権の花を咲かせよう集会」を行いました。
今年は、「人権の花」運動に日置小の1年生と2年生が参加することになりました。
今日は、小さな種から育てたひまわりを花壇に植える日です。
優しくお手伝いをしていただき、たくさんのひまわりの苗を心を込めて植え替えました。
水やりをしっかりして、大きく花を咲かせることを願いました。
思いやりの花を大きく大きく咲くことを願いながら・・・。
とても素敵なひと時でした。
6月3日(月)
今年も日置小に田植えの時期がやってきました。
5年生はこの日のために、溝掃除をしたり、苗を育てたりして、準備してきました。
多くの栽培ボランティアの方々、保護者の方にたくさんお集まりいただき、
一緒に力を合わせて田植えをした達成感はこの上ないものでした。
毎日の登下校で田んぼの様子や成長の様子を間近に見ることができます。
収穫まで地域の方にお力を借りながら、お世話をしていきます。
3月28日(金) 転任する先生とのお別れ式が行われました。 今年度は、9名の先生がお別れすることになり、 子どもたちとの最後の時間となりました。 代表児童がそれぞれの先生との思い出を話しながら 立派なあいさつをしました。 最後の退場では、全校で花道を作り 涙、涙、涙の見送りになり...