2024年1月25日木曜日

4年 琴体験教室

 1月25日(木)、4年生の琴体験教室がありました。

お二人の先生にお越しいただき、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。

琴の音色が響き渡り、とても素敵な時間でした。

演奏会の後は、実際に琴を奏でる体験をすることができました。

二人で一面を用意されており、コツを得ると、どんどん上手になりました。

「さくら」を演奏することができた人もいるようです。

音楽の時間に、日本の伝統的な楽器や曲を学習しています。

実際に体験することでより深まりましたし、琴への興味が高まったようです。






学校運営協議会

 1月25日(木)、学校運営協議会を開催しました。

この度は、学校運営協議会委員さんと全教職員が参加しての熟議研修です。

山口県教育委員会、長門市教育委員会からもお越しいただき、

よりよい熟議についてご支援をいただきました。

以前子どもたちが考えた学びの姿「もくもく学習」の姿に近づけるよう

大人が知恵を出し合い、充実した時間でした。

これからも、

日置小学校の子どもたちのために、大人も手を取り合って頑張ります。


2024年1月19日金曜日

大谷翔平選手からのプレゼント

 昨年のクリスマスの届いた大谷翔平選手からのグローブ

3学期始業式で紹介し、ソフトボール経験者によるデモンストレーションも行いました。

今はグローブのつけ心地を確かめたり、簡単なキャッチボールをしたりしています。

「生まれて初めて、グローブをつけました。」

「かるいね。」「やわらかいね。」

大谷翔平選手のおかげで、夢と希望が膨らむきっかけとなっています。






2024年1月18日木曜日

参観日・10歳の集い・書初め展

 1月18日(木)は、3学期初めての参観日でした。

多くの保護者の方にお越しいただき、子どもたちが頑張っている姿を観ていただきました。

ホールには書初め大会で書いた書初めが提示してあり、多くの方が観てくださいました。

また、昇降口で紹介していた大谷翔平選手からプレゼントしていただいたグローブも

注目の的でした。

6年生は薬物乱用防止教室、5年生は命の授業・・・

ともに、講師の方をお呼びして学習しました。


体育館では、4年生が「10歳の集い」を行いました。

夢を語り、未来につながるステキな会でした。

家族への感謝の思いを言葉や歌、手紙で伝える場面は、感動でした。

これから大人の階段を少しずつのぼっていく4年生の子どもたちの成長が

ますます楽しみです






2024年1月11日木曜日

書き初め大会

 1月11日に、書き初め大会を行いました。

3~6年生は、毛筆です。

琴の音色のBGMが流れる体育館で、一生懸命心を込めて書きました。




来週は、書き初め展があります。

1,2年生の硬筆の作品も含めて、全校児童の作品が展示されます。

2024年1月9日火曜日

3学期始業式

 「あけましておめでとうございます。」

「今年もよろしくお願いします。」

新年のあいさつから、始業式はスタートしました。

皆で元気に出会えたことが何よりもうれしいことです。

校長先生のお話の中には、

お正月からおきた震災、津波、火災、事故などの悲しい出来事についてもありました。

それらから実感する「当たり前の日常へのありがたさ」についてのお話を

子どもたちは真剣に聴いていました。

また、大谷翔平さんから届いたグローブのお披露目やその思い

さらに、辰年にちなんだ話

もありました。


日置小学校の2024年が当たり前のようにスタートしたことを

ありがたく思う一日でした。。


お別れの式

3月28日(金) 転任する先生とのお別れ式が行われました。 今年度は、9名の先生がお別れすることになり、 子どもたちとの最後の時間となりました。 代表児童がそれぞれの先生との思い出を話しながら 立派なあいさつをしました。 最後の退場では、全校で花道を作り 涙、涙、涙の見送りになり...