2024年9月30日月曜日

3年スーパーマーケット見学

 9月30日(月)

社会科の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。

お店の人にたずねたいことを質問すると、

親切に答えてくださったので、多くのことを知ることができました。

バックヤードも見せていただき、

日頃見られない箇所の見学はワクワクしました。

多くのお客さんに品物をたくさん買ってもらうための工夫を

知ることができました。

最後に、持参したお金で家の人に頼まれた物を買い物する経験もしました。

エコバックに買った物を入れて大切に持ち帰りました。

これもワクワクの体験でした。






2024年9月26日木曜日

5・6年陸上記録会

 9月26日(木)、

神田小と合同で、日置みすゞ学園陸上記録会を開催しました。

暑さのため、練習が思うようにできなかったのですが、

本番では、最後まで一生懸命に自分の力を出せるよう、頑張りました。

ベスト記録が出た人もたくさんいたようです。

多くの方のご声援ありがとうございました。

友達同士で頑張りをたたえ合う姿も素敵でした。






2024年9月24日火曜日

4年 水辺の教室

 雨のための増水があったため、延期されていた水辺の教室を

9月24日(火)に実施することができました。

「川」にお詳しい後藤先生をお招きして、

掛淵川の水辺の生き物を観察し、水辺の生き物について学びました。

川って滑るんだ!急に深い!石ころで歩きにくい!

と、「川」を実感するとともに、日頃できない川での遊びを満喫しました。

子どもたちの喜びの笑顔が大好きと後藤先生もおっしゃっていました。

子どもだけでは行くことのできない「川」から、

自然の素晴らしさと水辺を守ることの大切さをたくさんたくさん学びました。









2024年9月20日金曜日

学校保健安全委員会

 9月20日(金)学校保健安全委員会を開催しました。

1,2年生児童と多くの保護者の方にご参加いただきました。

今回は、食と体の健康をテーマに、

特に朝ごはんにスポットを当てて、

栄養教諭による講話や

長門市健康増進課 食育推進員の皆様から

手軽に作れる朝食メニューの紹介をしていただきました。

簡単で美味しいおにぎりの試食をした際は、

「おいしい!」「手軽!」との声が挙がりました。

子どもたちからは、「一緒に作りたい!」「また食べたい!」・・・。

朝食を食べて一日をスタートして元気な日置っ子!












2024年9月6日金曜日

おうちで運動、なかよし運動遊び

楽しく運動して体をつくり、体力向上をめざす取組を、年間を通して行っています。 

「おうちで運動メニュー」は、体育の時間などに取り組んでいます。

おうちでも、家族でしっかり楽しくできたらいいですね。

9月6日(金)昼休みは、全校でなかよし運動遊びを行いました。

今回は、おにごっこ・・・体育委員会が計画してくれました。

途中水分補給をしながら、あっという間に遊びの時間が過ぎていきました。

朝から運動場でよく遊ぶ子どもたち・・・

これからも、楽しく運動して、体づくりに取り組みます。






2024年9月5日木曜日

2年 生活科 虫をさがそう

 9月6日(木)

2年生は朝から虫取り網を持って登校しました。

生活の勉強で、虫をさがそうと運動場やその周辺をたんけんしました。

こんなに暑いので虫はいるかな?と心配でしたが、

子どもたちはいろいろなところで虫を見つけていました。

住処はどんなところがよいのかな?

調べて一生懸命に住処をつくる子もいました。

どんなに暑くても、虫を見つける子どもたちは元気いっぱいでした。





2024年9月2日月曜日

2学期始業式

 9月2日(月)

2学期がスタートしました。

体育館で全校集まって顔を合わせ、2学期始業式を行いました。

「おはようございます。」の元気な声が体育館中に響き渡り、

素晴らしいスタートとなりました。

校長先生からは、「日置っ子ぱわー」という言葉が掲げられ、

このパワーが地域や家庭、学校をとても元気にするのだと話されました。

多くの行事がある2学期、充実した学校生活に向け、

やる気いっぱいの日置小学校です。

各教室でも友達や先生と顔を合わせ、楽しいひと時を過ごしました。






お別れの式

3月28日(金) 転任する先生とのお別れ式が行われました。 今年度は、9名の先生がお別れすることになり、 子どもたちとの最後の時間となりました。 代表児童がそれぞれの先生との思い出を話しながら 立派なあいさつをしました。 最後の退場では、全校で花道を作り 涙、涙、涙の見送りになり...