2024年12月23日月曜日

6年 しめ縄づくり

 12月23日(月)、毎年恒例のしめ縄づくりがありました。

6年生が地域の方に作り方を教わります。

15名の方が来てくださり、子どもたちに手取り足取り…

手際のよい地域の皆様に比べて、初めての体験の子どもたち。

難しいけれど、おしゃべりしながら一緒に作る時間がとても楽しかったようです。

優しく声をかけていただきながら、とても豪華で素敵なしめ飾りが完成しました。






皆様、本当にありがとうございました。
最後に、子どもたちからお礼の歌とあいさつをし、
皆さんで記念写真。

寒い体育館でしたが、あたたかい雰囲気に包まれた時間でした。

2024年12月18日水曜日

たすけあい共同募金

 運営委員会が「たすけあい共同募金」の活動を行い、

全校児童やご家庭のご協力で、15,206円の募金が集まりました。

ご協力ありがとうございました。

12月18日(水)に、社会福祉協議会の方にお越しいただき、

集まった募金を運営委員会の代表児童が渡しました。

皆さんのあたたかい気持ちが、

誰もが暮らしやすいまちづくりに役立てられますように・・・。



2024年12月17日火曜日

5,6年生 きらめき音楽教室

 12月17日(火)

5,6年生のきらめき音楽教室がありました。

毎年、秋吉台国際芸術村からプロの音楽家の方に出前授業をしていただいており、

先日は3,4年生のためにフルート奏者の方にもお越しいただきました。

この度は、

ヴァイオリニストの 八木 資義(やぎ やすよし)さん

ピアニストの 徳冨 信恵(とくどみ のぶえ)さん

による「ピアノとヴァイオリン教室」です。

ヴァイオリンについて教えていただいたり、

ステキな演奏をたくさん聴かせていただきました。


5年生と6年生では、曲目も変えておられます。
最後はクリスマスソングメドレーで盛り上がりました。

さらに、全員がヴァイオリンを体験できるのが、醍醐味です。
全員がヴァイオリンの音を出すことができ、
演奏の難しさと楽しさを実感したようです。
6年生は2年連続で体験…
ステキな音色が響く素敵な時間でした。




2024年12月16日月曜日

長門法人会様より

 この度、長門法人会様より、社会貢献活動事業として

移動式エアコン 2台

パーテーションホワイトボード 1台

をいただきました。

子どもたちの健康安全、教育充実に大切に活用させていただきます。

ありがとうございました。






2024年12月5日木曜日

持久走

 今年の持久走大会は、雨のため2度延期しました。

本来なら、日置総合運動公園に行って、多くの声援の中で開催するのですが、

日々の行事のため、さらに延期をするのは、無理でした。

せっかくの練習の成果を出すべく、日置小学校の運動場で2学年ずつ

体育の授業の中で行いました。

本番通りできず残念でしたが、皆、力を最後まで出し切りました。








2024年12月3日火曜日

日置チョコ学校 天体ドームで昼の空をながめたよ

 日置小学校の屋上には、天体ドームがあります。

日本の小学校では、唯一といわれているようです。

夜は地域の「星空教室」が開催される場所です。

そして、

昼間も天体ドームで星を見ることができるのです。

12月3日(火)昼休み、「日置チョコ学校」で

多くの子どもたちが天体ドームに向かいました。

「・・・見えぬけれどもあるんだよ・・・」(金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」)

大きな天体望遠鏡で、本当にある!と実感したり、星のお話を聴いたりして、

天文に詳しい先生が子どもたちを星の世界に導いてくださいました。

ひと月に一度の体験・・・次も楽しみです。








1年 保育園と交流 おもちゃランド

 12月3日(火)、

今日は一年生の大イベントです。

日置保育園と黄波戸保育園の園児を招待しておもちゃランドを開きました。

来年度入学してくる園児を前に、1年生は大はりきり!

はじめに、ダンスや応援団を披露し、手作りのおもちゃで遊んでもらおうと、

優しく、一生懸命におもてなしをしていました。

園児に楽しんでもらおうとがんばって準備した甲斐がありましたね。

ステキなお兄さん、お姉さんでした。

保育園の皆さん、日置小学校への入学をまってるよ!






お別れの式

3月28日(金) 転任する先生とのお別れ式が行われました。 今年度は、9名の先生がお別れすることになり、 子どもたちとの最後の時間となりました。 代表児童がそれぞれの先生との思い出を話しながら 立派なあいさつをしました。 最後の退場では、全校で花道を作り 涙、涙、涙の見送りになり...