2025年1月29日水曜日

4年 箏体験

 1月29日(水)

4年生は音楽の学習で琴の体験をしました。

地域の方に箏を持ってきていただき、生の箏を見て子ども達はウキウキわくわく

爪を付け、いざ演奏!

弾き方を教わって実際に弾いてみると…

とても素敵な音色が…

短い間に「さくらさくら」が演奏できるようになり、感動の時間でした。

和楽器のやわらかい優しい音色が体育館中に響き渡りました。







2025年1月25日土曜日

6年生 子どもが地域の先生プロジェクト(山口県に発信)

 「日置愛サイコー! 日置の元気プロジェクト」

日置小学校の地域連携教育のプロジェクト名です。合言葉でもあります。

1年生から6年生の地域の方との学びをまとめて、

6年生の代表が山口市のセミナーパークに行って発表してきました。

地域の方との教育活動が日置小にはいっぱいあります。

人やまちとつながり、スゴイやステキを発信!

農業、そして日置の元気とつながっていきます。

その中で、5,6年生が地域の先生として取り組み感じたことも伝えました。

代表の6年生の発表はまさに元気!そして、原稿を見ずに自分の言葉で語ります。

地域と関わるものや人をお面にしてかぶり、

分かりやすい発表…抜群でした。

参加者からの質問にもさっと自分の言葉で自分の思いを語ることができ、

その立派な姿に皆さんがびっくりされていました。

「日置に行ってみたくなりました。」

「日置愛を感じました。」

本当に素晴らしい発表をありがとう!

日置の元気もパワーアップしましたよ!










2025年1月24日金曜日

4年 10歳の集い

1月24日(金)は、4年生にとって大切な日

10歳の集いを家族や地域の方に見守られながら行うことができました。

楽しいゲームや長縄をしたり、チームワークを確かめ合ったり、

心のこもった 家族へのメッセージ、お手紙 を贈ったり、

笑いあり、涙あり…のステキな集いとなりました。






半分子どもで半分大人…これから大人への階段を上っていきます!

感謝の気持ちを素直に表し、笑顔いっぱいの4年生

これからもみんなでしっかりと歩んでいってね。


2025年1月17日金曜日

書き初め

 書き初めを行っています。

1.2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

一生懸命に丁寧にがんばりました。






2025年1月15日水曜日

1年 昔の遊び

 1月15日(金)

1年生は、地域の方と一緒に昔の遊びをしました。

こままわし、おはじき、お手玉、だるま落とし など

日頃はあまりすることのない遊びを、地域の方に教わりながら楽しみました。

昔の遊びに夢中…。

凧あげもします…





2025年1月10日金曜日

2025年スタート 雪化粧でも元気いっぱい

 2025年がスタートしました。

巳年は

「新しい自分に生まれ変わる」年

「幸せな未来をつかむ」年

次の学年への準備の3学期を充実させようと、全校皆はりきっています。

1月10日は雪化粧でした。

とっても寒いのですが、

真っ白な運動場に、登校した子ども達がどんどん走っていきました。




池には、厚さ約1cmの氷が張っていて、手に取っていました。
寒くても元気いっぱいの子ども達です。



お別れの式

3月28日(金) 転任する先生とのお別れ式が行われました。 今年度は、9名の先生がお別れすることになり、 子どもたちとの最後の時間となりました。 代表児童がそれぞれの先生との思い出を話しながら 立派なあいさつをしました。 最後の退場では、全校で花道を作り 涙、涙、涙の見送りになり...