人権に関するスローガンの募集を行いました。今回は、「一人一人が大切な存在であることを認め合うこと」について表現したスローガンを考える内容でした。自由応募だったにも関わらず、38名の児童が自主的にスローガン作りに取り組んでくれました。このスローガンを見て、一人一人が人権について考えるきっかけにしてくれたらと思います。応募してくれた児童のスローガンは中央階段に掲示しておりますので、参観日等でゆっくりご覧ください。
2025年7月31日木曜日
2025年7月14日月曜日
道徳科の授業を基に、ミニ研修を行いました!
日置小学校では、今年度の教職員研修として道徳科の授業づくりを取り上げています。
一人の教員が年間一つの授業を公開して互いに見合い、よりよい授業の実現をめざして勉強しています。
今日は、5年生の公開授業について、放課後に「ミニ研修」と称して意見を交わしました。こうした積み重ねが互いの授業力を磨いていきます。
2025年7月9日水曜日
社会見学に行ってきました!(2年)
7月4日(金)に社会見学で長門市学校給食センター、おもちゃ美術館、長門市立図書館に行きました。事前に1人1役として、挨拶を考えていた子ども達。当日は、セリフを覚え、全員がしっかりとした挨拶ができました。どの施設に行っても、「こんな素晴らしい挨拶は初めて。」「今までで一番しっかりしていますね。」との、お褒めの言葉をいただき、子ども達も誇らしそうにしていました。インタビューにも積極的で、手を挙げて質問し、しおりに書ききれない位、メモをとっていました。
道徳「おじさんからの手紙」の学習で、「周りの人のことを考える」ことの大切さを学んだ子ども達。おもちゃ美術館では、来場していた小さな子たちと一緒に遊んだり、おもちゃを譲ったりする姿がありました。長門市立図書館では、静かにしないといけないことを理解し、小声で話したり、黙読をしたりとマナーを守って過ごすことができました。
文化芸術鑑賞(4.5.6年)
7月8日(火)に、今年度2回目となる文化芸術鑑賞会を行いました。今回のテーマは「世界の国と文化の交流」で、4・5・6年生が世界各国の音楽を楽しみました。
まずは、ドビュッシー作曲「月の光」のピアノ演奏で幕を開け、その後アコーディオンによる演奏や、「さくら」「海」といった日本の唱歌を聴きました。
後半では、スイスのヨーデルやアルペンホルンの演奏が披露され、子どもたちはスプーンカスタネットの演奏体験などを通して、スイスの音楽にも親しみました。
異国の音楽を肌で感じる、とても素敵な演奏会となり、まるで世界を旅しているような気持ちになるひとときでした。
2025年7月7日月曜日
避難訓練(土砂災害・河川氾濫)を実施しました
2025年7月4日金曜日
社会見学に行ってきました(4年)
6月27日(金)に、4年生が湯本・山口方面へ社会見学に行きました。湯本浄水場では、実際に水を安全に供給するための装置や仕組みを見学させていただき、より学習を深めることができました。山口ふるさと伝承センターでは、大内塗体験をさせていただき、講師の指導を受けながら、世界で1つだけのオリジナルの箸を作ることができました。
子どもたちは、それぞれの場所でよく質問をしたりあいさつもしっかりとしたりすることができ、対応していただいた方々から、「よくあいさつができますね。」「積極的ですね。」とほめていただきました。社会科の学びだけではなく、社会の一員としての学びも深まったように感じました。
神田小学校へ交流学習に行きました。(6年)
生活科「あめのひもだいすき」(1年生)
2025年7月3日木曜日
今年度初めての日置ちょこ学校!
7月1日に今年度初めての「日置ちょこ学校」が行われました。
今回は日置小学校の天体ドームでの月の観察でした。
巨大な望遠鏡をのぞいて、月のクレーターを観察しました。
暑い季節なので、夜空をじっくり眺めるのもよいですね。
日置っ子 人権スローガン
人権に関するスローガンの募集を行いました。今回は、「一人一人が大切な存在であることを認め合うこと」について表現したスローガンを考える内容でした。自由応募だったにも関わらず、38名の児童が自主的にスローガン作りに取り組んでくれました。このスローガンを見て、一人一人が人権について...
-
4月8日(火) 新しく来られた先生の就任式に始まり、 始業式、入学式が行われ、 令和7年度の新学期がスタートしました。 始業式では、子供たちの新学期でやる気に満ちた顔、姿勢に 感心しました。 今年は、元気のよい19名の1年生が入学しました。 いよいよ新学期のスタートです。 教職...
-
3月28日(金) 転任する先生とのお別れ式が行われました。 今年度は、9名の先生がお別れすることになり、 子どもたちとの最後の時間となりました。 代表児童がそれぞれの先生との思い出を話しながら 立派なあいさつをしました。 最後の退場では、全校で花道を作り 涙、涙、涙の見送りになり...
-
遅くなりましたが、5月25日(日)に開催しました運動会に、多くの保護者・地域の皆様に御観覧・御参加いただきました。本当にありがとうございました。 今年度から、赤組も白組も、「地域を盛り上げる」という共通の目標の下に応援合戦を行いました。児童の趣向を凝らした内容で、目標を十分...